交通事故の被害者側に特化した札幌の法律事務所の弁護士にご相談ください

桝田・丹羽法律事務所

相談無料 お気軽にご相談下さい!011-206-0047 平日:9時~18時

RSD等、特殊な性状の疼痛

RSD(反射性交換神経性ジストロフィー)

RSDとは、異常な交感神経反射を基盤とする四肢の疼痛疾患の総称です。
灼熱痛と表現される激しく燃えるような痛みが特徴であり、浮腫、膨張、熱感あるいは冷感、発汗過多などの症状が出現します。
自賠責保険では、①関節の拘縮、②骨の萎縮、③皮膚の変化(皮膚温の変化、皮膚の萎縮)という慢性期の主要な3つの症状の存在が要件とされています。


カウザルギー

カウザルギーとは、外傷性の神経損傷によって発生する灼熱痛、非有害刺激で正常な皮膚に起こる疼痛および痛覚異常過敏です。
急激な神経損傷によって発症するとされており、大きな神経損傷を伴わないRSDとは、神経損傷の有無が異なります。


RSDないしカウザルギーの認定基準

等 級

障害の程度

7級4号

軽易な労務以外の労働に常に差し支える程度の疼痛があるもの

9級10号

通常の労務に服することはできるが、疼痛により時には労働に従事することができなくなるため、就労可能な職種の範囲が相当な程度に制限されるもの

12級13号

通常の労務に服することはできるが、時には労働に差し支える程度の疼痛が起こるもの


RSDにより四肢の機能全廃に至ると、更に高い等級が認定されます。
また、RSDと認められながらも、後遺障害等級が14級と認定されている裁判例もありますので注意が必要です。


注意点

RSD及びカウザルギーについては、世界疼痛学会において、1996年にCRPS(複合性局所疼痛症候群)と定義されて概念が整理されており、RSDがCRPSのtype1、カウザルギーがCRPSのtype2と分類されています。後遺障害認定基準上は「RSD」及び「カウザルギー」という傷病名が使用されています。
RSDやカウザルギーについては、適正な診断ができる医師が少ないともいわれることがあり、裁判においても、肯定する医師と否定する医師の対立により、法廷が医学論争の場になることも少なくありません。
札幌では、札幌医科大学附属病院麻酔科が厚生労働省CRPS研究班に組織されています。